雨が止んだとは言え、まだ路面は濡れているため 乾くまでの間にお昼ごはんを食べてしまうことにしました。 向かった先は「とうふの比嘉」さん。 去年も食べに行ったお店です。 前回と同じ席に座りました。 食べたものは去年とは違います(笑) さと ![]() YURI ![]() ラスの熱い視線もふたたび(笑) お豆腐が美味しかったのを覚えてるのかな。 ちょびっとだけおすそ分けしちゃいました。 おいしくいただきました〜 ![]() 食後は島を北上。 去年は閉鎖されていた「米原のヤエヤマヤシ群落」へ。 ジャングルのような場所ですが、遊歩道は整備されています。 遊歩道を登っていくと背の高いヤシの木がいっぱい。 ものの5分程度の散歩道ですが、ジャングル感を味わうのにはいいでしょう。 群落の入口にあるお店で、サトウキビのしぼりたてジュースを売っていたので 飲んでみました。 YURIは子どもの頃に沖縄に来た時に飲んだような記憶がありますが もう味は忘れてしまったので、ほぼ初めて飲むようなもの。 かなりワイルドな作り方で出来たジュースは、まさに黒糖の味でした。 あま〜〜〜いっ!氷たっぷり入れて薄めて飲むのがいいですね。 しかし気温14度程度では、氷もきつく ![]() また北上します。 次に見つけたのがパン屋さん「天然酵母のパン たなかさんとこ」 去年は営業していなかったので、今年ようやく買うことができました。 店長さんにオススメをうかがうと「ウージ(さとうきび)」と「マンゴー」ということだったので それをいただきました。 ウージは外はカリっとハード系ですが、中はしっとりモチモチ。 食べると黒糖の香りがして、ほんのり甘いパン。美味しい〜 ![]() マンゴーはタイ産のマンゴーが中にたっぷり入っているソフトなパン。 これも美味しい〜 ![]() どちらもオススメです。 ふたたび北上します。 と言ってもここらへんはちょこちょこ降りてます。 次に寄ったのは吹通川のマングローブ林。 去年も立ち寄ったラスのお気に入りの場所です。 風が強くて、お耳もピョ〜ンと立ち上がっちゃってます。 石を見つけてはホリホリしようとしていたラス。 マングローブ林の場所から川を下ると海に出ます。 誰もいなかったので少しの間自由にさせてあげました。 勝手知ったるとばかりにどんどんひとりで行動しているラス。 すごい楽しそうなお顔 ![]() もちろん波に向かって吠えてました(笑) 「ラスティ参上」の足あとを付けたので、ここでの遊びはもうおしまい。 風が強くて寒くなってきたので車に戻りました。 このあと ふたたび北上。 「石垣牛」の文字のある牧場を今年も発見。 今年はゆるキャラの看板が出来てました。 おそるべし ゆるキャラブーム。 ウージ畑を過ぎて 到着したのは島の最北端「平久保崎灯台」 天気のよかった去年と比べると、寒々しい感じがしますね。 長居せずにすぐに戻りました。 時間もいい頃になったので、宿に向かうことにしました。 途中、突然道路をふさいだお馬さん。 繋がれてるけれど、道路に自由に出られちゃうなんて(笑) ヤギさんも小屋の外にいるし(笑) こういうゆる〜いところが大好きです。 さて、今回の宿に到着。 今年もまた「名蔵ヴィレッジ」さんにお世話になりました。 (宿の情報は去年の日記をご一読ください) ラスも慣れているので、到着早々くつろいでいました。 一休みしてから街へ晩ごはんの買い出しに。 気になっていたお惣菜屋さん「おいしょうり」さんに行ってみました。 時間が18時過ぎてしまっていたので売切ればかりでしたが、 にんじんしりしり、フーチャンプルー、ゴーヤチャンプルーが残っていたのでGET。 30%Offで買えました♪ ごはんは白米、五穀米、玄米とありました。(五穀米と玄米を購入) お味噌汁は無料です。 足りないものは別のスーパーで仕入れて帰宅。 豪華な晩ごはんになりました ![]() ラスはおこぼれをもらうために、さとの隣に座って健気に待っていました(笑) これで1日目はおしまい。 早起きの移動で疲れたので、オリンピックは見ずにみんなで早々に就寝です。 2日目は雨が降らないといいなぁ。 |
<< 前記事(2014/02/16) | ブログのトップへ |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
お久し振りです。 |
かず 2014/02/21 01:03 |
<< 前記事(2014/02/16) | ブログのトップへ |